どうも、ささもと(@amaeigyo)です
ぼくは本業で営業マンをしていますが、学生時代の友人に会うと必ず言われる言葉があります
「営業マンってきつくない?」
学生時代の友人どころか親にまで
「営業なんて辞めて公務員でも目指したら?」
みんなあまり営業マンにいいイメージを持っていませんよね
おそらくこの記事を読んでいるあなたも
・ノルマが厳しくプレッシャーが半端じゃない
・ペコペコ頭を下げなければならない
・押し売りや、迷惑な電話などセールスという行為は嫌がられる
・元気さえあれば誰でも出来る
といったイメージがあるのではないでしょうか?
確かにノルマは厳しいしプレッシャーはすごいです
達成できなかった時の詰め方がえげつない会社もあります
お客様を怒らせたらすぐにすっ飛んで行ってペコペコ謝ることもありますし、新規で訪問すればインターフォン越しに「結構です」なんて門前払いくらうことも日常茶飯事です
元気さをアピールすれば採用されやすいのも間違いないでしょう
これだけ書いたら「やっぱ営業マンなんてなるもんじゃねえ!」って思う人が大半ですよね
それでもぼくは仕事のできない営業マンでつらい思いもたくさんしてきましたが、営業の仕事は一度は経験すべき仕事だと断言できます
それは根性や度胸をつけるため!みたいな体育会系な理由ではありません
今回は、ぼくが営業の仕事を経験すべきだと考える5つの理由を紹介したいと思います
ビジネスの根本を学ぶことができる
ビジネスって色々難しいですが、究極的には
「物やサービスを作って、それを求めている人に売る」
これに尽きると思っています
営業マンはこの中の、求めている人に売るという領域を担当するわけですが、ここを学ぶと一気にビジネスマンとして成長出来るはずです
どれだけいい物やサービスを作ってもそれを必要としている人に、その価値を伝えられなかったら売れません
営業という仕事を通じてどんなビジネスにも通用する根本的なところを学ぶことができます
比較的自由な仕事スタイルを取れる
ノルマやプレッシャーはきつかったりしますが普段は比較的自由なスタイルで仕事ができます
よくも悪くも結果が全ての世界なので、結果さえ残せればあまりとやかく言われることもありません
客先に直行したり客先から直帰したりも自由だったりしますし、勤務中に銀行に寄ったり少し買い物したって何も言われません
また移動時間はプレゼンの準備に時間使うも良し、音楽聴いてリラックスするも良し、本を読んだりスマホいじったりするのだってアリです
ちゃんとやることやって結果さえ出せばかなり自由なのです
実際ぼくの先輩で、半月あればノルマを達成しちゃうくらい優秀な方がいたのですが、常に営業車の中にゴルフバッグが入っていました
なんでも午前中仕事して午後は打ちっ放しに行くのがルーチンだったようです
それでも営業所では常にナンバーワン営業マン
これは極端な例ですが、結果さえ残していればこんな仕事スタイルもある程度は許されます
営業マンは10年後も生き残る仕事
最近はよく将来はAIに仕事が奪われる!という話を聞きますよね
AIに代替可能な仕事をしてる人にとっては気になる話じゃないでしょうか
でも営業マンは大丈夫です
仕事のやり方などは多少変わったとしても営業という職種が変わることはありません
ホリエモンこと堀江貴文氏と落合陽一氏の共著 10年後の仕事図鑑では、10年後生き残る仕事としてスナックのママが挙げられていました
スナックのママの魅力はAIには出せない、そのママにしか出せないからなくならないという話でしたが、これがそっくりそのまま営業マンにも当てはまります
ネットでなんでも調べられる時代だからこそ、買う買わないの決め手は営業マンその人の魅力、人間力だったりします
その力を磨いて、◯◯さんだから安心して買うってお客さんを増やせればAIに仕事を奪われることはないでしょう
[wpap type=”detail” id=”4797394579″ title=”10年後の仕事図鑑”]
副業として人気のブログと親和性が高い
2018年は副業元年なんて言われていますし副業を考えている、あるいはすでにやっている人も多いのではないのでしょうか?
サラリーマンに人気の副業のひとつにブログがあります
ブログを書いて広告収入やアフィリエイト収入を稼ぐ
すでにやっている方も多いのではないでしょうか?
このブログと親和性が高いのが営業という仕事です
読者を集め購入してもらうにはマーケティングや潜在ニーズ、セールスを意識したライティングを学ばなくていけません
これらの能力はそっくりそのまま営業でも使えるので、本業にいい影響をもたらしますしその逆もまた然り、です
また自分の仕事を前面に押し出してブログを集客のツールとして使うのもよいでしょう
副業を始めると時間のやりくりは大変ですが、本業の勉強の一環と思えばやって損することはないはずです
お客さんに直接感謝される
人や社会の役に立つ仕事がしたい
そう考えて就職活動をしていた方もたくさんいるのではないでしょうか?
一番人や社会の役に立ったと実感しやすい仕事は営業だと思います
なぜなら直接感謝の言葉をかけてもらえるから
自分が売ったものがお客さんの役に立つ、そして直接感謝される
めちゃくちゃ嬉しいし承認欲求が満たされますよ
営業マンってそんなに悪くない
いかがでしたでしょうか?
仕事の出来ない営業マンのぼくでも、営業の仕事は一度経験すべき!と断言する5つの理由をまとめてみました
・ビジネスの根本を学べる
・比較的自由なスタイルで働ける
・10年後も生き残る仕事
・副業として人気のブログと親和性が高い
・お客さんに直接感謝される
もちろん、何度も言うようにノルマは厳しいですがしっかり経験を積めばクリアしていけるはずです
もし、なかなか自分の成長を実感できないようならSaleshub(セールスハブ) を試してみるのもよいかもしれません
商談のアポを取ったり、企業と企業をつなぐ仕事を副業として出来るので、どんどん経験が積めるし人脈も築けます
それでいてお小遣いも稼げるのだから一石二鳥ですね
営業マンなら登録しておいて損はないです
とてもじゃないけど誰も達成できないような、ありえないノルマを課して社員をこき使う営業会社があるとしたらそこは間違いなくブラックです
しがみつく必要はないのでさっさと転職して違う会社を探しましょう
ちゃんとした営業の会社で働けば、上記のような良い点を実感できると思います
ではでは!