ライフハック

【30日間無料体験あり】Audible の登録方法や使い方、解約方法をまとめました

どうも、ささもと(@amaeigyo)です。

この記事ではAmazonが提供する本の朗読サービスAudible の登録方法や使い方、解約方法をまとめました。

登録方法や使い方はとっても簡単なのですが、解約方法が若干わかり辛いので参考にしてもらえればと思います。

Audibleについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

http://3minutememo.com/audible

 

Audibleの使い方

Audibleの登録方法や使い方はめちゃくちゃ簡単です。

  1. 30日間無料体験に登録する
  2. スマホやタブレットにAudibleアプリをダウンロード
  3. 聴きたい本をコインと交換する

たったの3ステップ!!

1つず説明していきます。

Audibleの登録方法

まずはAudibleに登録しましょう。登録しなきゃ使えないですからね。

Audible公式サイト」から申し込みをします。

「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう」をクリックして登録。

Amazonアカウントでサインインを求められますので、入力。

 

もし、Amazonアカウントを持っていなかったら登録をしましょう。

これで登録は完了です。

ね、簡単ですよね。

今なら30日間無料体験キャンペーンをやっていて、本を1冊無料でもらえるのでめちゃくちゃお得です。

もしサービスが気に入らなかったら30日以内に解約すれば、料金の請求もされませんし。

Audibleの無料体験キャンペーンに申し込む

 

Audibleの使い方

登録が完了したらスマホやタブレットにアプリをダウンロードしてください。

基本的にこのアプリから、本を聴くことになります。

登録したらアプリのコンテンツから聴きたい本を探しましょう。

幅広いジャンルと、かなりの冊数があるから聴きたい本がきっと見つかるはずです。

読みたい本が見つかったらウィッシュリストへ登録してください。

   

Audibleに改善してほしい1つがこれ。アプリからは本のダウンロードが出来ません。

ウィッシュリストに登録したら、PCかスマホのブラウザからAudibleにログインし、ダウンロードする必要があります。

ちょっとめんどくさいですよね。まあAmazonなのできっとそのうちアプリからダウンロード出来るよう改善してくれるはず、と信じています。

なにはともあれこれで、無事聴きたい本をダウンロードすることが出来ました。

あとはアプリを開いて再生するだけです。

Audibleの便利な3つの機能

Audibleのアプリはただ本を聴くだけのアプリではありません。

3つの便利な機能がついています。

  1. 再生速度を変えられる(0.5倍~3.5倍まで)
  2. スリープタイマーを設定できる
  3. ブックマークが出来る

再生速度を自由に変えられる(0.5倍~3.5倍)

再生速度を自由に変えられるのはいいですね。ぼくは基本2倍速にしています。

集中すれば聞き取れるスピードですし、集中する分脳が刺激されて記憶に残りやすいからです。

そして何より1冊聴き終わる時間がかなり短縮できる!

まあ、小説などには不向きですが。ビジネス書や英語学習をするならかなり役に立ってくれます。

スリープタイマーを設定できる

これも小説などには向きませんが、英文を繰り返しヒアリングしたい時とか、癒しを求めてヒーリング関連の本を聴くときはかなり重宝します。

ビジネス書を聴くときに使いこなすのは中々難しいかもですが、聴くときにスリープタイマーを設定しておけば途中で寝てしまっても、朝まで流れっぱなしなんてことがなくなります。

途中で寝てしまってもどこから再生すればいいかわかるので便利ですね。

ブックマークが出来る

Audibleは本とは違って、オーディオブックなので気になったところをパラパラめくって探すことが出来ません。

その代わりブックマーク機能を使えば気になった点をチェックしておくことが出来ます。

後から聞き返す時に、ブックマークしたところをクリックすれば自分が気になるところから再生出来るので便利です。

 

Audibleの解約方法(少しややこしいので注意)

次はAudibleの解約方法です。

30日間無料体験キャンペーンに申し込んではみたものの、

  • 思ってたのと違う
  • 読みたい本がなかった

など、解約しようかなと考えることもあるでしょう。

30日以内に解約すれば、お金はかかりませんし、購入した本がもちろん、コインと交換した本も解約してからも聴けます。

ただし、この解約方法が少しめんどくさい。というか分かりづらい。

Amazonのサービスですが、Amazonからは解約が出来ません。Audibleのサイトから解約する必要があります。

以下に画像を使って手順を説明しますね。

まずはAudibleの公式サイトへアクセスします。Amazonではなくて、Audibleなので注意してください。

アクセスしたら、アカウントサービスをクリックしてください。

黒塗りの部分をクリックすると、アカウントサービスへ飛べます。

※プライバシー保護のため、塗りつぶしました。

そのまま「退会手続きへ」をクリック。

すると、本当に退会しますか?的なメッセージが出てきます。

マンガ読み放題サービスや音楽の聴き放題サービスとかでよくありますよね。

心を鬼にして「このまま退会手続きを行う」へ。

すると、なんで辞めちゃうの?みたいなアンケートが出てきますので、ここも心を鬼にしてアンケートに答えて「次へ」を。

ここまで来てやっと退会かーと思ったらさらに追いすがって来ます。

具体的には2つの選択肢を提示されます。

  • 3ヶ月間半額(750円)でサービスを継続する
  • 退会ではなく休会扱うにしてもらう

結構粘りますね、Audible。

特に3ヶ月間半額はすごいお得なので、ここで心が折れて継続する人も多いのではないかと。

それでも「辞める!」という人は「退会手続きを完了する」をクリックすれば完了です。

 

終わりに

この記事では、Amazonの朗読サービスAudibleについて登録方法や使い方・解約方法を解説しました。

登録はとっても簡単ですし、使い方も単純ですぐわかります。

本のダウンロードだけはブラウザから行わなければいけないので、少しめんどくさいですが。

一方で、退会方法はAmazonのサイトからでは出来ないので少しややこしいですね。

もし、30日間無料キャンペーンに登録してみたけどあまり使わなかったなー、解約しようかなーと言う人は間違えずにAudibleの公式サイトから手続きを行ってくださいね。

 

やっぱり本は耳から聴くんじゃなくて、目で読みたい!

でもその時間がない・・・と言う人には本の要約サービスflierフライヤーがおすすめです。

ビジネス書が10分で読めるようにわかりやすく簡潔に要約してくれています。

これならちょっとしてスキマ時間にインプットすることが出来ますね。

本を読むのに時間がかかりすぎて積ん読ばかりだった僕が、月に5〜10冊本を読めるようになった超簡単読書術についてはこちらで解説しています。

http://3minutememo.com/dokusyojutsu